交通事故の対応のポイント

交通事故に遭ったら早めに弁護士に相談しましょう

Posted:2016/9/2

交通事故における示談交渉とは、加害者と被害者の間で行われる問題解決のための話し合いの事で、交通事故の後の対応について具体的な話し合いが行われます。内容は「慰謝料」、「損害賠償金」、「過失割合」、「後遺障害」などについてです。

加害者と被害者、双方の言い分が違うことは示談交渉ではよくあることで、感情的な問題が発生するケースも多いです。そして保険会社が交渉に介入してくると、さらに問題は複雑になってしまいます。示談交渉はどちらかが納得しないと先に進まなくなってしまいます。

自分の力だけで示談交渉を解決しようとすると失敗する可能性が高くなってしまいます。被害者は独りで交渉に望むことになりますが、加害者には保険会社という味方がいるからです。なので弁護士を代理人にしていない場合、被害者は不利な状況で交渉に望まなくてはなりません。

交通事故の被害者が正しい知識と情報を持っていないことも多く、保険会社の言い分が正しいと勘違いしてしまうことがよくあります。また、被害者はケガや後遺症の治療など示談交渉以外の問題も抱えていて「面倒だから」と、相手の要求を呑んで示談書にサインしてしまうケースも多く見受けられます。

ですが、早めに弁護士に依頼することで、弁護士から適切なアドバイスが受けることができ、自分の力だけで解決しようとするよりも保険会社、加害者との示談交渉を有利にすすめる事ができます。

交通事故に遭った際には頭が真っ白になってしまうと思いますが、落ち着いて対処をすることが今後につながります。

記事一覧

ページのトップへ戻る